メインカメラは、PENTAX K3 markⅢです。
購入時(2024年10月頃)にはすでにシルバーボディしか無く、それもすぐにディスコンになってしまいました。
当初はブラックボディが良かったのですが、シルバーは今時珍しいのもありますし、軽快な感じがして今は気に入ってます。

購入経緯

何か趣味を始めたい、と思った時に、20代の頃PENTAXのMZ-3を持っていて写真を撮っていたのを思い出し、とりあえずカメラのキタムラに行きました。


店頭ではNikon、Fuji Filmのミラーレスを勧められ、触らせてもらったりしたのですが、EVFがどうしても「気持ち悪いなぁ」と感じながら、いくつかカタログをもらって帰宅しました。
そこから色々調べてみると、ほぼ全てのメーカーはミラーレスを主力に据えており、光学ファインダーを使う一眼レフは縮小傾向であることを知りました。
また自分の趣味として何がしたいかというと、綺麗な写真をたくさん撮ることやその写真をSNSに上げて「いいね」をもらうことではなく、「写真を撮る」という経験を楽しみたいということのような気がしてきました。そんな時、これ ↓ を見てしまい、「これだ!」となったわけです。新納さんカッコいい…。

実際使ってみて

良好なエルゴノミクス、見やすい光学ファインダー、シャッターを切った時の気持ち良い感触と音で、ファインダー内に見えるものを「切り取る」と言う感覚が気持ちいい。
もうこれだけで買った価値あると感じます。

これがミラーレス+EVFだと、ファインダーに見えるものをシャッターボタンで「コピペ」してるって感じるんですよね、自分は。
良い写真というものを撮るなら、こっち(ミラーレス+EVF)の組み合わせの方が効率は良いはず。でもこれは自分が求めるものではないです。

レンズ

現在は以下の3本を持っています。(買った順)

HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4ED Limited DC WR

値段の割に明るいし、防滴仕様で気軽に持ち歩ける一本。

HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3ED PLM WR RE

APS-Cなら460mm相当まで撮れる。沈胴式で持ち運びもコンパクト。
飛行機撮影やモータースポーツ、ラグビーなどのスポーツ観戦にはこれ。でも曇りの日は厳しい。

HD PENTAX-FA 31mm F1.8 Limited

APS-Cで47.5mm相当。良い標準レンズが欲しくて購入。見た目もカッコいい!
カメラをもっと使いこなせれば、もっと綺麗な写真が撮れるようになるはず…。

現像ソフト

生意気にもRAWで撮って現像するようにしています。
撮ったときにカメラについてる液晶では確認しません。
ソフトはPENTAX純正の「Digital Camera Utility 5」を使っています。何の不具合もありません。他を知らないだけですが。

その他

HOKUTOの防湿庫、カメラやレンズを持ち運ぶ時の「_go(アンドゴー)」カバー、バッグを別途購入しました。

HOKUTO 防湿庫 HP68EX
設定湿度に常にキープしてくれます。
写真ではたくさんのカメラを入れていますが、自分はK3とコンデジ1つ、レンズ3本で余裕を持って使っています。
カメラ、レンズを持ち運ぶのにちょうど良いMichelinのツールバッグ
motoGPをもてぎに見に行ったときにMichelinブースで売っていたのを衝動買い。
おしゃれなので気に入って使っています。

そしてニットのカメラ/レンズカバー。すごく使い勝手が良くて気に入ってます。
_go (アンドゴー)へのリンク